情報理論
勉強内容
「情報理論」は,情報化社会の基盤技術を支える基礎理論として,情報系のみならず通信,電子,電気系の学問を学ぶ上でなくてはならない学問である.そこで,研究室に配属される前にそれらを学んでしまおうという目的で本勉強会を開催する.
使用テキスト
- 書籍名
- 情報理論の基礎
- ページ数
- 174ページ
- 著者
- 横尾 英俊
- 出版社
- 共立出版
- 発売日
- 2004/09
スケジュール
章 | タイトル | 担当 | 配布資料 |
---|---|---|---|
1 | 情報の表現 | 伊藤 | 配布資料 |
2 | 情報量 | 田村 | 配布資料 |
配布資料 | |||
3 | 情報源のモデル | 武井 | 配布資料 |
4.1 | 情報源符号化 | 三宅 | 配布資料 |
4.2-3 | 配布資料 | ||
5 | 情報通信路のモデル | 池田 | 配布資料 |
配布資料 | |||
6.1-2 | 通信路符号化 | 田村 | 配布資料 |
6.3 | 欅 | 配布資料 | |
6.4 | 配布資料 | ||
7 | 有限体とその応用 | 伊藤 | 配布資料 |
参考サイト
- 符号理論 (by 早稲田大学 平澤先生)