LaTeX
勉強内容
理数系の研究室では,論文執筆だけではなく,レポートの作成やミーティング資料の作成まで LaTeX という組版ソフトを使います.研究室に配属されたならば,このソフトウェアを使いこなさなければ何もできませんので,まずはその基本を学ぶために LaTeX 勉強会をします.
使用テキスト
- 書籍名
- LaTeX2e 美文書作成入門
- ページ数
- 432 ページ
- 著者
- 奥村 晴彦,黒木裕介
- 出版社
- 技術評論社 (改訂第 6 版)
- 発売日
- 2013/10/23
スケジュール
| 回 | 章 | タイトル | 担当 | 配布資料 |
|---|---|---|---|---|
| 0 | - | 概要 | 杉田 | |
| 1 | 3-1 | LaTeX2e の基本 | 眞田 | 配布資料 |
| 2 | 3-2 | LaTeX2e の基本 | 若田 | 配布資料 |
| 3 | 4 | パッケージと自前の命令 | 中村 | 配布資料 |
| 4 | 5・6 | 数式の基本,複雑な数式 | 塩井 | 配布資料 |
| 5 | 7 | グラフィック | 清水 | 配布資料 |
| 6 | 8 | 表組み | 上月 | 配布資料 |
| 7 | 9・10 | 図・表の配置,相互参照・目次・索引リンク | 宮崎 | 配布資料 |
| 8 | 11 | 文献の参照と文献データベース | 吉川 | 配布資料 |
