SQL
勉強内容
SQL はリレーショナルデータベース (RDB) と呼ばれるデータベースに格納された表構造のデータを操作するための言語である.文化情報学部では SQL を学ぶことはデータベースシステムかジョイントリサーチ I (波多野・宿久・深川クラス) でしか行わない.研究で利用するデータには企業から提供されるデータを用いることがあり,そういったデータはデータベースシステムからダンプされたデータファイルであることが多い.また,データベースにデータを格納して SQL により容易にデータを生成することも可能である.SQL 勉強会により効率的にデータを操作,生成する知識を養う.
使用テキスト1
- 書籍名
 - 達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)
 - ページ数
 - 320 ページ
 - 著者
 - ミック
 - 出版社
 - 翔泳社
 - 発売日
 - 2008/2/7
 
使用テキスト2
- 書籍名
 - 書き込み式SQLのドリル 改訂新版
 - ページ数
 - 308 ページ
 - 著者
 - 山田 祥寛
 - 出版社
 - 日経BP社
 - 発売日
 - 2013/4/18
 
スケジュール
| 講義 | タイトル | 担当 | 配布資料 | 
|---|---|---|---|
| 第 1 回 | データベースについて,SELECT 句 | 寺本 | 配布資料 | 
| 第 2 回 | DISTINCT, WHERE 句, ORDER BY 句, LIMIT/OFFSET, 演算子 | 牧野 | 配布資料 | 
| 第 3 回 | GROUP BY 句,AS,関数,HAVING 句,CASE 式 | 松本 | 配布資料 | 
| 第 4 回 | キーの種類,結合処理 | 福島 | 配布資料 | 
| 第 5 回 | 三つ以上のテーブルの結合 | 生賀 | 配布資料 | 
| 第 6 回 | 更新 SQL | 牧野 | 配布資料 | 
| 第 7 回 | ジョイントリサーチの SQL 演習 | 楠 | 配布資料 | 
