SQL
勉強内容
SQL はリレーショナルデータベース (RDB) と呼ばれるデータベースに格納された表構造のデータを操作するための言語である.文化情報学部では SQL を学ぶことはデータベースシステムかジョイントリサーチ I (波多野・宿久・深川クラス) でしか行わない.研究で利用するデータには企業から提供されるデータを用いることがあり,そういったデータはデータベースシステムからダンプされたデータファイルであることが多い.また,データベースにデータを格納して SQL により容易にデータを生成することも可能である.SQL 勉強会により効率的にデータを操作,生成する知識を養う.
使用テキスト
- 書籍名
 - 達人に学ぶ SQL徹底指南書 (CodeZine BOOKS)
 - ページ数
 - 320 ページ
 - 著者
 - ミック
 - 出版社
 - 翔泳社
 - 発売日
 - 2008/2/7
 
スケジュール
| 講義 | タイトル | 担当 | 配布資料 | 
|---|---|---|---|
| Introduction | 導入 | 寺本 | [[配布資料:]] | 
| 第 1 回 | SQLプログラミング作法とCASE式 | 馬場 | 配布資料 | 
| 第 2 回 | 自己結合,三値論理とNULL | 岡本 | 配布資料 | 
| 第 3 回 | HAVING句と外部結合 | 劉 | 配布資料 | 
| 第 4 回 | サブクエリ,外部結合 | 木下 | 配布資料 | 
| 第 5 回 | 外部結合,自己結合 | 馬場 | 配布資料 | 
| 第 6 回 | 相関福問い合わせ,集合演算 | 劉 | 配布資料 | 
| 第 7 回 | INSERT文,福問い合わせ | 木下 | 配布資料 | 
| 第 8 回 | データ更新,削除 | 劉 | 配布資料 | 
| 第 9 回 | 応用問題 | 岡本 | 配布資料 | 
